現在の位置:トップ > お知らせ > 「Z{eBAtC`FbN」の関連情報の一覧

お知らせ

情報が更新された順に並んでいます。

「「Z{eBAtC`FbN」の関連情報」には300件以上の情報があります。

記事一覧は最大300件まで表示しています。
お探しの情報が見つからない場合は条件を変えて検索してください。


第3回「第3期南砺市地域福祉計画」策定委員会に係る議事録の公開について
地域福祉計画の策定委員会の会議録を下記の関連資料のとおり公開します。
福祉課 2022年1月4日 12時00分
地域福祉の推進についての 意見具申と全国社会福祉協議会長表彰報告
 12月21日(金)、南砺市民生委員児童委員協議会の得能金市会長と田辺章子副会長、水島政光副会長、宇野雪江主任児童委員代表が南砺市役所を訪れ、南砺市における民生委員・児童委員活動を通じての地域福祉の推…
情報政策課 2021年12月24日 17時00分
いなみ交流館「ラフォーレ」周年祭イベントでフードドライブが開催されました。
 12月19日(日)いなみ交流館「ラフォーレ」周年祭イベントにおいて、SDGsの取り組みとしてフードドライブが開催されました。  当日は600名を超える来場者があり、多くの食品が寄せられました。 …
エコビレッジ推進課 2021年12月24日 13時00分
瑞宝単光章受章を田中市長に報告
 12月13日(月)、令和3年秋の叙勲において、社会福祉功労で瑞宝単光章を受章された大門優栄子さん(福野)が市長室を訪れ、田中市長に喜びを報告しました。
情報政策課 2021年12月14日 17時00分
人権擁護委員のみなさんが田中市長を訪問しました!(人権週間)
 南砺市人権擁護委員のみなさんが田中市長を表敬訪問され、人権尊重思想の想いを伝えました。  今回訪れたのは、砺波人権擁護委員協議会南砺地区委員会会長の渡邊美和子さん、副会長の澤田尚代さん、委員の中山…
南砺で暮らしません課 2021年12月3日 11時00分
全国民生委員児童員連合会会長表彰を田中市長に報告
 10月に京都府で開催された「第90回全国民生委員児童委員大会」において、全国民生委員児童委員連合会会長表彰を受けた皆さんが11月30日(火)、南砺市民生委員児童委員協議会の得能金市会長とともに南砺市…
情報政策課 2021年11月30日 15時30分
フードドライブ 結果のご報告
 南砺市環境保健協議会と南砺市では、食品ロスの削減と食の支援を目的に11月3日(水・祝)ショッピングア・ミューにおいてフードドライブを実施しました。  当日は合計68組のみなさまから、約900点…
エコビレッジ推進課 2021年11月12日 12時00分
八乙女サロン(井波)にて初フレイルチェック
令和3年11月1日、八乙女サロン(井波)にてフレイルサポーターが中心となりフレイルチェックを行いました。 参加者からは多く質問が聞かれ、フレイルサポーターは、参加者へジェスチャーを使いながら分かりや…
南砺市地域包括支援センター 2021年11月2日 14時00分
初会場!あすも元気デイ(井波)にてフレイルチェックしました
令和3年10月14日、井波初会場である通所型B型サービスアスモ元気デイ(ショッピングセンターアスモ内)にてフレイルチェックを行いました。 対象者へ分かりやすく流れや説明を寄り添いながら説明しました。…
南砺市地域包括支援センター 2021年10月27日 08時00分
大鋸屋ひらすんま会(城端)にてフレイルチェックしました
令和3年10月12日、通所型B型サービス大鋸屋ひらすんま会(城端理休会場)にてフレイルチェックを行いました。 対象者へ分かりやすく流れや説明を寄り添いながら説明しました。さらには空いた時間を活用し手…
南砺市地域包括支援センター 2021年10月26日 12時00分
初!!荒木ほがらかデイにてフレイルチェックしました
令和3年10月5日、初会場である通所型B型サービス荒木ほがらかデイ(福光)にてフレイルチェックを行いました。 対象者へ分かりやすく流れや説明を寄り添いながら説明しました。 対象者とサポーターが一緒…
南砺市地域包括支援センター 2021年10月26日 12時00分
届け!青春「アオハル祭inハロウィン」開催
 南砺市内の高校生に1000万円を託し、やりたいことを企画、実現してもらうプロジェクトの第1弾「アオハル祭inハロウィン」が、城端地域の桜ヶ池周辺で開催されました。
情報政策課 2021年10月25日 16時00分
民生委員・児童委員の活動を紹介するリーフレットとポスターをいただきました
 次世代を担う子どもたちに民生委員・児童委員の活動や地域の支え合いに対する理解を深めてもらうため、南砺市民生委員児童委員協議会から市内の小中学校と義務教育学校に、民生委員・児童委員の活動をPRするフリ…
情報政策課 2021年10月11日 18時00分
北部かようまいけ館にてフレイルチェックしました!
令和3年9月21日、通所型B型サービス北部かようまいけ館(福野)にて第2期生、3期生がフレイルチェックを行いました。 対象者へ分かりやすく説明やサポートを行いながら地域に出向いた「フレイルチェック」…
南砺市地域包括支援センター 2021年9月24日 12時00分
子育て支援アプリ「なんとHug」は、コロナ禍の子育てをサポートします
「どこに相談したら良いのか分からない」そんな子育てに関する悩みが解消されます。全ての窓口を、どこでもつながる「どこでもドア」のように、入り口を1つにした子育て支援アプリ「なんとHug」。子育てに関する…
こども課 2021年8月19日 14時00分
第3期フレイルサポーター!いざ、出陣〜!!活動を開始しました。
令和3年7月29日、通所型B型サービスみなくる会(城端)に今年度研修を修了した第3期生フレイルポーター19名が活動開始しました。第3期生が加わることでサポーター数が48名に!! サポーター全員で一致…
南砺市地域包括支援センター 2021年8月6日 09時20分
フレイルサポーター交流会を開催しました!
令和3年7月21日、ついに!フレイスサポーター交流会を開催いたしました。今年度養成講座を修了し、南砺市のフレイルサポーターは48名になり、今回の交流会ではフレイル予防に対する知識だけではなく、サポータ…
南砺市地域包括支援センター 2021年8月6日 00時00分
高校生プロジェクトの愛称決定&HPが完成しました!
プロジェクト実行委員である高校生が検討し、高校生プロジェクトの名称を下記のとおり変更しました。
南砺で暮らしません課 2021年8月4日 12時00分
『(仮称)高校生が創る”南砺をつなげる”プロジェクト』の様子が放送されました!
TST「キラッ☆と」にて、7月12日(月)〜18日(日)の1週間にわたり、 『(仮称)高校生が創る”南砺をつなげる”プロジェクト』の始動までの様子が放送されました。
南砺で暮らしません課 2021年8月3日 12時00分
響き渡る「平和の鐘」
 7月31日(土)、福野地域野新の専勝寺で第9回南砺ユネスコ協会「平和の鐘を鳴らそう」が行われ、参加者の皆さんがお寺の鐘を突いて世界平和と新型コロナウイルス感染症の収束を願いました。
情報政策課 2021年8月2日 00時00分

現在の位置:トップ > お知らせ > 「Z{eBAtC`FbN」の関連情報の一覧

このページの先頭へ戻る